28年度子どもの家ニュース
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
4月30日(土)天王寺動物園へ遠足に行きました。 午前中は、「てんしば」で鬼ごっこや、リレーをしてみんなで遊んだ後、お弁当を食べて動物園へ…!3チームに分かれて見学をしました。 子ども達は「白くまかわいい!」や「ライオン見に行きたい」と、とても楽しそうでした。 一年生にとっては、初めての遠足。お天気も良く、子ども同士や職員と、楽しい交流の場になりました。 |
![]() |
|
![]() |
5月29日(日)にドッジボール大会がありました。 初めての他施設との合同チームでのドッジボール大会で、子ども達もどこの施設と同じチームなのか等、興味津々でした。当日はリーダー決めや、作戦会等子ども達の積極的な一面が見られ、おおいに盛り上がりました。子ども達にとって、いい経験になったことだと思います。 保護者の方々には、暑い中応援に来て頂きありがとうございました。 |
![]() |
|
![]() |
6月18日(土)にやまと保育園子どもの家・望之門学童クラブの子ども達と合同遠足に行きました。うちとけるまで少し時間がかかっていたものの、時間が経つにつれて一緒に遊具で遊んでいたり、ロッククライマーを何秒で上まで登れるか競争をしていました。 その後、お弁当を食べおやつ交換を楽しんでいる子もいました。 午後からはドッジボールをしたり、遊具で遊んでいる子もいました。天気が良く、とても暑かったので、日陰で四葉のクローバー探しもしました。四葉のクローバーを見つけると、とても嬉しそうに「先生見て!お母さんにあげるねん。」と大事そうにカバンになおしていました。 蝶々を追いかけてつかまえて喜んでいる姿も見られました。時間ぎりぎりまで、すごく楽しんで遊んでいました。 今年は、他施設との楽しい交流を行い良い思い出を作りたいと思っています。 |
![]() |
|
![]() |
7月30日に大和川園のプールに行きました。保育園のプールより大きいプールで、子ども達は大喜びでした。 高学年は「先生、見ててや!」と学校で泳いでいるであろう姿を嬉しそうに披露してくれました。 泳いだ後は、みんなですいか割りをしました。その後には、大和川園さんのご厚意により施設内の見学もさせて頂きました。 子ども達は、新しく綺麗になった施設を見学すると「わぁーきれい!」と目を輝かせていました。施設内の設備についての説明をしっかりと聞き、感心したり、質問をしている子もいました。 暑い中保護者の方にも参加して頂きありがとうございました。 |
![]() |
|
![]() |
東住吉区キャラバンメイトによる認知症の勉強会がありました。「認知症ってなぁに?」の○×クイズには3グループに分かれての参加。チームで話し合いをしながら答えを出していました。 その後のキャラバンメイトの寸劇では、高学年が飛び入り参加。道にまよった高齢者の方にどう接したらいいかを考えました。「どうされましたか?」と優しく尋ねたり、周りの大人に助けを求めたりしていました。 最後は修了証代わりのオレンジリングを頂きキャラクターの「メンちゃん」と記念写真を撮りました。 |
![]() |
|
![]() |
10月15日(土)うるし堤公園へ遠足に出かけました。全員でお弁当を食べた後、鬼ごっこやボール遊びをしました。その後、公園の遊具を使って「今川学園子どもの家筋肉番付大会」を開催。うんていで何往復できるか、何秒鉄棒にぶら下がることができるかなど体力勝負!!1年生も何人か参加しましたが、ずいぶん体力もついてきて、高学年を圧倒する場面も☆10月とはいえみんな半袖で、熱いバトルを繰り広げ楽しんでいました。 |
![]() |
|
![]() |
11月7日にやきいもパーティーがありました。火をおこし始めると高学年が「やりたい!」と興味津々でうちわで火をあおいだり枯れ葉を火の中に入れたりして手伝ってくれました。 1年生~3年生までの子は、アルミホイルでおいもを包み火の中に入れてできあがるまでワクワクしながら待っていました。焼きあがると「あつい!」と言いながらも、ほかほかのやきいもをおいしそうに食べていました。普段はサツマイモが苦手な子もみんなで食べるとおいしかったようで残さずに食べていました。 |
![]() |
|
![]() |
12月17日(土)にみんなでクリスマスの飾りつけをしました。とても楽しそうに折り紙でツリーや輪つなぎをつくり部屋の中が賑やかになりました。子ども達はサンタさんが来るのを楽しみに待っているようです。12月22日のクリスマス会は子ども達の出し物(マジック・あやとり・コマ回し・クイズ)もあり、手作りケーキやピザを食べたりしながらの楽しいクリスマスパーティーになりました。素敵な笑顔がいっぱいでした! |
![]() |
|
![]() |
冬休みに手作り給食を3回おこないました。 ★1回目のメニュー カレーうどん・ちくわの磯辺揚げ・ブロッコリーの塩茹で ★2回目のメニュー 牛丼・コロッケ・みかん ★3回目のメニュー ミートスパゲティ・ブロッコリーの塩茹で・目玉焼き・りんご 子ども達は、玉ねぎの皮むきや、人参のスライス、野菜のグラムを量ったり料理の味見をしたりと、とても楽しそうでした。目玉焼きにも挑戦!!たまごの殻を割ることに苦戦したり、ホットプレートで焼く時に、たまごの黄身がつぶれてしまうというハプニングもありましたが、自分で作った目玉焼きを「おいしい!」と大喜びで食べていました。これからも、子どもの家では生活経験を取り入れていきます。 |
![]() |
|
![]() |
2月3日(金)学童の豆まきを行いました。 子ども達は、豆まきをとても楽しみにしていたようで、学校から帰ってくると嬉しそうに「今日豆まきするんやろー」とにっこり笑って言っていました。 そして宿題をいつもより早く終わらせて"いざ、豆まきに!!"鬼を恐がり、四方八方に逃げながら一生懸命豆をまいている子もいました。また鬼に立ち向かって豆をぶつけている子もいました。 怒った鬼がお面を持ち上げて子ども達を追いかける一幕もあり子ども達はとても大喜びでした。 上級生は鬼になりたかったようで、鬼役になりきって豆まきを楽しむ姿も見られました。 今年1年の無病息災の願いを込めて、おやつの時間には豆も食べました。 |
